
こんにちは!
keep fit 富田林店の飯田です!
皆さんトレーニングを始めるとなると、週にどれくらいの頻度で取り組めばいいのか悩む方もいると思います。
今日はトレーニングの最適な頻度についてお話をしたいと思います。
適切なトレーニング頻度
筋トレの効果を出すための適切なトレーニング頻度として、運動を始めたばかりの初心者は週2~3回、スポーツ経験者は3~4、スポーツ選手で週4~5回が望ましいとされています。
筋肉はトレーニング後、およそ2~3日(48~72時間)で修復され、元の筋肉より少し太い状態になります。このタイミングで次のトレーニングを行うことでより効果的に筋力・筋持久力を増加することにつながります。筋トレは1回きりではなく、定期的に行うことが大切です。

筋肉がつく仕組み
①筋繊維が破壊される
②栄養補給
③休息により筋肉が再生する
・筋肉が大きくなる上で欠かせないのが筋繊維の破壊で、筋肉を成長させるためにとても大切です。
・傷ついた筋肉を修復する際に栄養素を摂取する必要があります。
なぜなら、人間の体は食事を取ることにより、体に足りていない栄養素を補給・生成するからです。栄養素の中で、筋肉成長を促すために最も取り入れたいのが「タンパク質」です。
・傷ついた筋肉を使われていない間に修復させるために十分な睡眠をとる必要があります。
その時に必要となるのが、深い睡眠中に多く分泌される「成長ホルモン」です。
筋肉をつけるためには、トレーニング後の栄養補給と睡眠が欠かせません。

過度なトレーニング
毎日のトレーニングは体に大きな負荷をかけ続け、疲労が完全に取りきれないまま蓄積されるので、慢性疲労状態となりやすいです。この状態をオーバートレーニングといいます。
オーバートレーニングの状態では筋肉が発達しにくいだけでなく、トレーニングが体への負担となり、かえって疲労を増幅させる可能性もあります。十分な睡眠や休養、また適切な栄養が摂れていないと筋肉の発達も妨げてしまいます。

トレーニングを行うことで直ぐには効果は出ません。目に見えての変化は約3ヶ月と言われています。
無理にトレーニングをするより自分自身にあったトレーニング、頻度で取り組むことも大切です!