こんにちは!
keep fit 富田林店の飯田です!
皆さんはプロテインを身体を作りのために飲んでいると思います。
プロテインにはいくつかの種類があり、目的の合わせて必要な物を選ぶことが大切になってきます。そこで今日は、ホエイプロテインとソイプロテインの違いについてお話をしたいと思います。
ホエイプロテインもソイプロテインも「タンパク質を中心とした栄養補給」が最大の目的である点は同じです。ですが、意外と多くの違いがあります。
タンパク質の元が違う
ホエイプロテインは生乳を原料として生成される動物性タンパク質のひとつです。ホエイとはヨーグルトの上澄みに浮いている液体「乳清」のことで、豊富なタンパク質の他ビタミンやミネラルを含んでいます。
ソイプロテインは大豆を原料として生成される植物性タンパク質です。大豆の成分組成は脂質20%、タンパク質35%、炭水化物、水分などが45%であり、タンパク質が多いという特徴があります。
消化速度の違い
ホエイプロテインは身体に素早く吸収されるのが特徴です。1~2時間程度で消化・吸収されると言われています。
逆に、ソイプロテインは身体にゆっくり吸収されます。
ソイプロテインが消化・吸収されるには5~6時間ほどかかると言われています。
BCAAが豊富なホエイプロテイン
BCAAは分岐鎖アミノ酸といい、バリン・ロイシン・イソロイシンの3種類のアミノ酸の総称です。BCAAはEAAの一部でソイプロテイン、ホエイプロテイン共に含まれています。しかし、含有量で比較するとソイプロテインはホエイプロテインには及びません。ホエイプロテインの特徴としては、運動と併せた際のカラダづくりのスピードを促進するBCAAが多く含まれていると言われています。
ホエイプロテインとソイプロテインはどう使い分ける?
起床直後
起床直後はプロテイン補給に適したタイミングです。前の日の食事(夕食)から時間が経っていることもありタンパク質の補給が必要とされます。そんな起床直後に飲みたいプロテインはホエイプロテインまたはソイプロテインです。吸収の早さを見るとホエイプロテインのほうがいいですね。
間食
おやつとして取り入れるならソイプロテインがおススメです。吸収速度もゆっくりで、腹持ちもいいのでおやつとして摂取するにはおすすめのプロテインです。
トレーニング前後
トレーニングの後で飲むべきおすすめプロテインと言えばホエイプロテインです。吸収速度はもとより、カラダづくりの速度もソイプロテインやカゼインプロテインよりも高いといった点がポイントとなります。
就寝前
就寝前に飲むプロテインはホエイプロテイン、ソイプロテイン共におすすめです。就寝から起床後の食事まで体内では筋タンパク質合成が生じない環境となります。就寝中の筋タンパク質合成速度を高めるために、就寝前のプロテイン摂取は理に適った戦略と言えます。
今回は、ソイプロテインとホエイプロテインについて詳しくご紹介しました。ソイプロテインとホエイプロテインの特徴や違いを知ったところで、自分の目的に合わせたプロテインを選択するようにしてみましょう。